東葛山の会 山行紹介 ブログ 会員募集中     https//www.tokatsu.club

東葛山の会の仲間達の山行を紹介してゆきます。会員募集中です。ホームページにて受付ます。 東葛山の会HP https://www.tokatsu.club

インカ道トレッキング空中都市マチュピチュ遺跡へ

 

 

思い出の山旅その1東葛山の会40周年記念誌:道しるべ』の続きです..猪狩晃一

                  

『インカ道トレッキング空中都市マチュピチュ遺跡

    (歩行距離 43km 3泊4日)

インカ帝国の古代首都クスコ(標高3400m)から古代インカ道をテント泊

登山者 8人、ポーター13人、添乗員1人の総勢22人インカの歴史を辿る

マチュピチュへの山旅

インカ帝国とは】比較的新しく15世紀半から16半世紀(室町時

    代)に 隆盛を誇ったが21人(他説170人)のスペイン軍に侵略

   され滅亡、『石と焼成レンガの文化に優れていたが『文字と鉄

(武器等)』を  持たなかったと言う。

【空中都市マチュピチュ遺跡とは】

  スペイン軍の侵略を逃れ(他説あり)アンデスの奥地の隠れた断

 崖絶壁の頂 に何故このような集落を創ったか全体が石造りでそ

 の石はどこから運ばれ たか

 『その技術は・インフラは・そしてその生活は・文明とは』   

  “謎・謎・謎”     

 インカ帝国の首都クスコから直線で北西70km位置し、総面積

 5000㎡麓から標高差400mの所に600年前の石の建造物の 遺

 跡である。その石造りの技術は現代でも通用する。、創造を絶

 すする困難な作業そしてその壮大な風景は見る者を圧倒する。

 1911年アメリカの歴史学者(インディジョーンズのモデル)が

 発見するまでの 4世紀近く人の目にさらされる事のなかった非

 常にまれた幸運な遺跡でもある。

* 崇められていた太陽の神に近い高地あること、王族の避暑地

  と言う説もあり,最大750人位までが生活が可能であったよ

  うである。また侵略から 逃れるために低い位置(裾野)から

  見えない隠れ砦でもある。

* 40段の段々畑で農作物が栽培されたと言われている。飲み水

  の水源は当地にあり、作物用には雨水を貯めたようである。

* マチュピチュ宮崎駿天空の城ラピュタ』のモデルとも言

  われています。

【ツア名】『インカ道トレッキングとワイナピチュ登頂10日間』

  (2007年6月)

 【インカ道トレッキングとは】インカ帝国時代に『偉大なる道』

  呼ばれ、エクアドルからチリまであったが今回のトレッキング

  はクスコから、 峠3つ4200m、3950m、3670m)を超え、

  全長43km、古代の中継地8か所 の遺跡を巡り『ゴールは    

   秘密の都市マチュピチュ】へ、3泊4日のテント泊 の旅

  (1日行程:10km~12km、6時間~8時間、標高差600m

   ~1200m) 国立公園に指定され、入場料を払っての現地ガ

  イドの案内、入場制限もある。

 【気候】この地は4月から10月は乾季であり、雨は降らず、好天

  が続きが 紫外線が強く、昼は20度位で夜は氷点下まで冷え込

  む時もある。空気の澄んだ満天の星空は素晴らく、星も大きく

  近くに感じられた。道すがら見たこともない不思議な高山植物

  が多く、驚き、楽しませてくれた。

【食事は】:持参した食材を料理班のポーターが料理、我々は上げ

  膳据え膳である。

    朝食:おかゆ

    昼食:コーンスープ、サラダ、たら焼き、ケーキ

    夜食:かぼちゃのスープ、サラダ、チキン料理

    その他日替わりメニューで肉類、魚料理あり。

    上記は1日のメニューの例である、さほどおいしいとは言えなか

  ったが腹が  空くのでそれなり食べれました。中には香辛料が強

  過ぎ、まったく口に   出来ず、苦しんでいた人もいました。

【ポーターとは・炊事・便所】13人のポーターはテントから食材、

  そして登山者の荷物を 運び炊事をしてくれる。便所は穴を掘り、

  運んで来た便座を置き、それ用のテントを 張る使用後は埋めて

  終わり。サーダー(リーダー)は日本に5年間出稼ぎで建築現場

  で働いていたこと

       から日本語が堪能でインカの歴史、草花に詳しかった。 

      【インカ道3泊4日のトレッキングマップ:ルート黄色線

f:id:tokatsukun:20161014183014g:plain

                                   マチュピチュの全景像(他より引用)

f:id:tokatsukun:20161016153550p:plain

 

                          スタート地点クスコ観光(インカ帝国の首都)

f:id:tokatsukun:20161016162022j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161014143608j:plain

f:id:tokatsukun:20161014143932j:plain

                    公園に出没したコンドル(全長約1m)写真は借り物

 

 f:id:tokatsukun:20161014155008j:plain

【1日目】 いよいよインカ道トレッキングの始まり、クスコから

                    スタート地点ウルバンバ(2700m)車で移動、そこで案内人

                   ・世話役のホーター達と合流。

      (徒歩5時間、10km、標高差400m、テント泊)     

f:id:tokatsukun:20161014212004j:plain

         アンデス山脈ベロニカ峰(5800m)の眺望とインカ道

f:id:tokatsukun:20161014161411j:plain

民家の風景(2日目からは民家はなかった)

f:id:tokatsukun:20161230161629j:plain

f:id:tokatsukun:20161230161812j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161230161719j:plain

 

                    中継地点としての古代インカの遺跡

f:id:tokatsukun:20161014162220j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161014162330j:plain

  【2日目】

   トレックング中1番きつい『ワルミワニュスカ峠(4200m)』超え、

           冠雪のアンデス山脈のワカウィルカ峯(5800m)はやけに近くて

           美しい光景に感動。   

   (徒歩 8時間、11km、標高差登り1200m、下り700m、テント泊)

f:id:tokatsukun:20161014163812j:plain

戯れるアルパカ

f:id:tokatsukun:20161014163925j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161016145056j:plain

 手前の人影郡『”さあ””さあ”おひかいなさって』f:id:tokatsukun:20161014164006j:plain

  

  【高山病】:標高と疲労が加わり65歳の女性が急におしゃべりが

                     止まらなく、嫌がる仲間にやたら声をかけ、中身の無い

                     大声の掛け声に皆は逃げるが追い打ちをかける。 

                ハイになるのも高山病の表情の1つとのことでした。

                     下山が進むとただちに回復。標高4,200mの峠には留まらず

                     超えるだけだったのでこの程度で済んだようだ。  

  【3日目】

                第2峠標高3950mを超え、そして第3峠3670mを登る苦しい

                     行程であったがルンクラカイ遺跡とサヤクマルカの遺跡の見学

                     が見どころであった。     

           (徒歩 7時間、11km、累計標高差1200m、テント泊) 

         インカ帝国の遺跡 

f:id:tokatsukun:20161014173931j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161014174031j:plain

      我々の荷物を背負ったポーターと石畳みのインカ道そしてアンデス山脈の眺望

f:id:tokatsukun:20161014173836j:plain

f:id:tokatsukun:20161014205119j:plain

  テント泊 2・3人用

f:id:tokatsukun:20161014205228j:plain

      4日目

             ブユバタマルカ遺跡、ウィニャイワイナ遺跡をを見学、いよいよ

                マチュピチェ遺跡へ

   (徒歩 7時間、10km、下り標高差1500m、4日ぶりの入浴・ホテル泊)

 正面玄関の『太陽の門』を通り、麓やルートからも全くその姿を見せなかった

   隠れ砦『マチュピチェ遺跡』がいきなりに眼前に広がる。 

f:id:tokatsukun:20161016154414j:plain

     【物売りの子供】途上国にはつきもので、つづら折れの観光バス道に垂直の

         近道の歩道があり、子供たちはその道を先回りをして同じ観

         光バスの窓で同じ客に何度もせがむ『押し売りの名所』とな

         っいる。

  農作物の栽培に利用されたと考えられる段々畑を通ってマチュピチェ遺跡へf:id:tokatsukun:20161016155559j:plain

   マチュピチェ遺跡全景 

f:id:tokatsukun:20161014211903j:plain

  正面がワイナピチュ(山)

f:id:tokatsukun:20161016160044j:plain

f:id:tokatsukun:20161016160135j:plain2階建ての部分が1ケ所だけある

f:id:tokatsukun:20161017170855j:plain

       【インカ道の高山植物

                    高山植物の宝庫であり、野生のラン科が多いとのこと。日本には

                         無い異様な形、色合い、種類も多くドキドキの連続。花の名前は

                         図書館等で調べたが難しかったのであきらめた。

f:id:tokatsukun:20161014174451j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161014174604j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161014174728j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161014174817j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161016160429j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161016160511j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161016160607j:plain

 

f:id:tokatsukun:20161016160729j:plain

【 マチュピチュ村の初代村長はなんと福島県大玉村出身!】

         1917年野内与吉は契約移民としてペルーに渡り、地元の国鉄に勤め、

          日本で学んだノウハウを活かし、村の発展に貢献、事業にも成功した

         と云う。マチュピチュは温泉地としても有名であり、日本人観光客に

         人気スポットであるが日本の温泉とは違い野外の温泉プールに水着で

         入る様のもの。それでも我々のように登山後の入浴は極楽気分であった。

         街の雰囲気が日本の温泉街似ていると云う、言われてみれば、

         そんな感じもしないでもなかったかな!

         その温泉を最初に造ったのは野内与吉だったとのこと。

          2011年の震災の後大玉村マチュピチュと友好都市を結び村の

          ホームページのアクセスは1日2,000件を超える位の盛り上がりがある

          と云う